中国・四国地方の観光スポットやアクセスなど旅のことをはじめ、人口や高層ビルなどの豆知識的な情報を発信中!面白いスポットがたくさんある中四国地方へぜひお越しください!

中国・四国地方の地形まとめ|主な山・平野・海・川・半島をご紹介!

こんにちは、スミスです!

今回の記事では、中四国地方にある地形(主な山地(山脈)・山・半島・平野・海(湾・海峡・灘)・川)を地図にまとめてみました。

小学生の時、地図帳を眺めていたら出てきたような懐かしい名前も出てきます。懐かしさも感じながら楽しんで頂ければと思います!

それでは、さっそく中四国地方の地形を見ていきましょう!

スポンサーリンク

中四国地方の山地(山脈)と高原

中国地方の山間部には「中国山地」「石見高原」「吉備高原」が広がっています。また、中国山地の西側一部は「冠山山地(かんむりやまさんち)」と呼ばれています。中国山地には標高1000m超えの山々が多く連なる特徴があります。

四国地方には「四国山地」「讃岐山脈」があります。「四国山地」は中国地方の山よりも標高が高く、険しい山が多くあります。また、「四国山地」のなかでも特に険しい山がそびえる「石鎚山脈」、四国山地の東部に位置する「剣山地(つるぎさんち)」があります。

一方で「讃岐山脈」に属する山は、標高600~1000m程度の山々が東西に連なっています。山脈という名前が付いていると、一般的にアルプス山脈のような険しくて標高が非常に高い山々を想像しますが、「讃岐山脈」はこれまた異なっています。

「山地」「山脈」「高原」とは??

国土地理院「国土の情報に関するQ&A」によると、

山地:地殻の突起部をいい,総括的な意味を持つものをいう
山脈:特に顕著な脈状をなす山地をいう
高原:平坦な表面を持ち,比較的小起伏で,谷の発達が余り顕著でなく,表面まで居住が営まれている山地をいう

とされています。言葉だとイメージが湧きづらいと思うので、以下のイラストを参考にして頂ければと思います。

スポンサーリンク

中四国地方の主な山

ここからは中四国地方にある山をご紹介します。本地方には多くの山があり、全てを紹介しきれないので、今回はその中でも特に標高が高い山を取り上げます。

中国地方の標高が高い山トップ10

順位名称標高(m)
1位大山(剣ヶ峰)
だいせん・けんがみね
鳥取1729
2位氷ノ山(須賀ノ山)
ひょうのせん・すがのせん
鳥取・兵庫1510
3位烏ヶ山
からすがせん
鳥取1448
4位東山
とうせん
鳥取1388
5位三室山
みむろやま
鳥取・兵庫1358
6位矢筈ヶ山
やはずがせん
鳥取1358
7位恐羅漢山
おそらかんざん
島根・広島1346
8位後山
うしろやま
岡山・兵庫1344
9位冠山
かんむりやま
広島1339
10位寂地山
じゃくちさん
島根・山口1337

参考文献:国土交通省国土地理院「日本の主な山岳標高」
上記内容を参考に、当サイトで標高が高い山をランキング形式にしています。

中国地方最高峰の山は、観光地や景勝地としても有名な「大山」です。「大山」は剣ヶ峰(1729m)や弥山(1709m)なども含めた総称で、今回のランキングでは大山を1つの山としてカウントしております。特に「大山」の紅葉は大変美しくとても魅力的です!

標高で見ると大山が突出しており、次いで「氷ノ山」となっています。また、中国山地には1200m~1300m前後の山々が多く連なっていることがうかがえます。

四国地方の標高が高い山トップ10

順位名称標高(m)
1位石鎚山(天狗岳)
いしづちさん・てんぐだけ
愛媛1982
2位剣山
つるぎさん
徳島1955
3位二ノ森
にのもり
愛媛1930
4位瓶ヶ森
かめがもり
愛媛1897
5位三嶺
みうね
徳島・高知1894
6位笹ヶ峰
ささがみね
愛媛・高知1860
7位筒上山
つつじょうざん
愛媛・高知1860
8位矢筈山
やはずさん
徳島1849
9位天狗塚
てんぐづか
徳島1812
10位白髪山
しらがやま
高知1770

四国地方最高峰の山は、日本の百名山としても有名な「石鎚山」です。

ランキングで見ると分かりますが、四国地方の標高トップ10の山々は、中国地方の最高峰「大山」より標高が高いことが分かります。

参考文献:国土交通省国土地理院「日本の主な山岳標高」
上記内容を参考に、当サイトで標高が高い山をランキング形式にしています。

中四国地方の主な半島

中国地方には主に「弓ヶ浜半島」「島根半島」「児島半島」「下関半島」四国地方には「高縄半島」「佐田岬半島」があります。

「半島」とは??

国土地理院「国土の情報に関するQ&A」によると、

陸地における水平肢節の突起部をいう

とされています。陸地から海や湖へ長く突出している部分で、明確な定義はされていないようです。

「弓ヶ浜半島」
鳥取県西部に位置し、北西に向かって細長く伸びた半島です。この半島内にある「弓ヶ浜海岸」は、日本の渚百選日本の白砂青松百選にも選定されるなどレジャーも楽しめるスポットとして親しまれています。

「島根半島」
島根県北東部に位置する半島です。大半が大山隠岐国立公園に指定されるなど景勝地も多くあるエリアです。

「児島半島」
岡山県南部に位置する半島です。かつては「吉備児島」と呼ばれる大きな島だったそうです。中国四国農政局岡山南土地改良建設事業所の「干拓から始まる岡山平野南部地域の成り立ち」によると、この地域は3つの河川が流入しており、沖積作用で島々の間に干潟が発達。土地を干拓するのに条件が良く、西暦1618年頃に島と本土が繋がり、児島半島が誕生したそうです。まさか児島が中世まで「島」だったとは知らなかった。

「下関半島」
山口県西部の下関市に位置し、本州最西端の半島です。

「高縄半島」
愛媛県中部に位置する半島です。四国と本州を結ぶ西瀬戸自動車道「しまなみ海道」の四国側の玄関口にもなっています。

「佐田岬半島」
愛媛県西部に位置する四国最西端の半島で、日本一細長い半島として知られています。風光明媚な景色や絶品な海の幸が楽しめるエリアです。

スポンサーリンク

中四国地方の主な平野

中四国地方には様々な平野があります。こんなにも名が付いた平野があったとは知らなかったです。

名称主な市町村
鳥取平野鳥取鳥取市
倉吉平野倉吉市・北栄町・湯梨浜町
米子平野米子市・伯耆町・日吉津村
松江平野島根松江市
出雲平野出雲市
益田平野益田市
岡山平野岡山岡山市・倉敷市
倉敷平野倉敷市
広島平野広島広島市
福山平野福山市
岩国平野山口岩国市
萩平野萩市
徳島平野徳島徳島市・美馬市・吉野川市・阿波市
讃岐平野※香川高松市・さぬき市・丸亀市・三豊市
松山平野愛媛松山市・伊予市・東温市・砥部町・松前町
今治平野今治市
新居浜平野新居浜市・西条市
高知平野高知高知市・南国市・香南市・土佐市
中村平野四万十市・宿毛市

※讃岐平野は「大川平野」「高松平野」「丸亀平野」「三豊平野」などから構成される総称

中四国地方の主な海・灘・湾・海峡

中四国地方は「日本海」「瀬戸内海」「太平洋」に囲まれています。また、各海域には様々な名称が付いています。

名称エリア
美保湾日本海鳥取・島根
隠岐海峡島根
響灘山口・福岡
紀伊水道紀伊水道徳島・和歌山
鳴門海峡瀬戸内海徳島・兵庫
播磨灘兵庫・岡山・香川・徳島
備後灘広島・香川
燧灘
ひうちなだ
広島・愛媛
安芸灘・斎灘広島・愛媛
広島湾広島
周防灘山口・福岡・大分
関門海峡山口・福岡
伊予灘山口・愛媛・大分
豊予海峡豊後水道愛媛・大分
宇和海愛媛
宿毛湾高知・愛媛
土佐湾太平洋高知
スポンサーリンク

中四国地方の主な川

中四国地方内を流れる1級河川をマップにしました。また、河川の長さ・流域面積・流域人口をそれぞれランキングにしています。

参考文献:国土交通省「日本の川」

中四国地方の長い川トップ10

順位河川名長さ(km)
1位四万十川高知・愛媛196
2位江の川
ごうのかわ
島根・広島194
2位吉野川徳島・香川・愛媛・高知194
4位斐伊川
ひいかわ
鳥取・島根153
5位旭川岡山142
6位吉井川岡山133
7位那賀川
なかがわ
徳島・高知125
8位仁淀川高知・愛媛124
9位高梁川
たかはしがわ
岡山・広島111
10位太田川広島103
10位肱川
ひじかわ
愛媛103

中四国地方で一番長い川は、日本最後の清流としても有名な「四万十川」です。マップを見ていただくと分かりますが、四万十川はグネグネとした流れ方をしています。川上が四国山地へそのまま向かうと見せかけて、一度太平洋側に向かっています。

中四国地方で2番目に長い川「江ノ川」も面白い流れ方をしていることが分かります。
川上が島根・広島県境の山深い地域から広島県南部側にかけて向かっています。そのため、広島県で大雨となった際に島根県側ではそこまで雨が降っていなかったにも関わらず、河川が氾濫するような事も近年発生しています。

中四国地方の流域面積が大きい川トップ10

順位河川名面積(km2)
1位江の川
ごうのかわ
島根・広島3,900
2位吉野川徳島・香川・愛媛・高知3,750
3位高梁川
たかはしがわ
岡山・広島2,670
4位斐伊川
ひいかわ
鳥取・島根2,540
5位四万十川高知・愛媛2,186
6位吉井川岡山2,110
7位旭川岡山1,810
8位太田川広島1,710
9位仁淀川高知・愛媛1,560
10位肱川
ひじかわ
愛媛1,210

中四国地方で一番流域面積が大きい河川は、「江ノ川」です。2番目は「四国の水がめ」と呼ばれる早明浦ダムが上流にある「吉野川」です。日本三大暴れ川の1つとしても数えられています。

中四国地方内の流域内人口が多い川トップ10

順位河川名面積(万人)
1位太田川広島102
2位吉野川徳島・香川・愛媛・高知61
3位斐伊川
ひいかわ
鳥取・島根50
4位旭川岡山33
5位吉井川岡山28
6位芦田川広島・岡山27
7位高梁川
たかはしがわ
岡山・広島26
8位重信川愛媛24
9位江の川
ごうのかわ
島根・広島21
10位千代川
せんだいがわ
鳥取20

中四国地方で流域内人口がもっとも多い河川「太田川」です。川下は広島市街地を通過しており、流域人口が多くなっています。広島平野は典型的な三角州で有名ですが、この太田川が運んできた砂が堆積した地形となっています。

今回は「中四国地方の地形」をお伝えしました。調べるなかで、中四国地方は自然豊かな場所で、多種多様な地形が沢山あることを改めて実感しました。

それでは次の記事でもお会いしましょう!
最後までご覧くださってありがとうございました!

当サイトでは「中四国地方に関する様々な情報」を発信しています。トップページには、記事の新着情報および最新記事を一覧で載せていますので、よろしければブックマーク登録をお願いいたします^ ^

また、インスタグラムもやっていますので、宜しければフォローをお願いいたします!

スポンサーリンク
ABOUT ME
smith
「中四国地方が大好きになるサイト」を運営しているスミスと申します。定期的に記事を更新しますので、よろしくお願いします^^