中国・四国地方の観光スポットやアクセスなど旅のことをはじめ、人口や高層ビルなどの豆知識的な情報を発信中!面白いスポットがたくさんある中四国地方へぜひお越しください!

国内有数の高さを誇る広島・温井ダム|期間限定の壮大な放流を見学!

こんにちは、スミスです!

広島県安芸太田町の温井(ぬくい)ダムでは、2023年4月から5月にかけての一部日程で、4年ぶりに下流広場を開放し、間近で放流を見学することができます。圧巻の放流の様子や見どころ、当日の混雑具合、事前に準備しておいた方が良い物なども併せてご紹介します!

スポンサーリンク

温井ダムとは?

温井ダムは、中国山地の山々に囲まれた広島県安芸太田町にある「アーチ式ダム」です。
高さは156メートルあり、アーチ式ダムとしては黒部ダム(高さ186メートル)に次ぐ国内2番目、国内の全てのダムと比較しても6番目の高さを誇る、大きなダムといえます。

温井ダムのダム湖「龍姫湖」ダム湖100選に選出され、四季折々の景色を楽しめます。また、ダム湖周辺にはグランピングができる「温井ダムリゾート」などの施設もあります。

温井ダムは「アーチ式ダム」

国内にあるダムは、「重力式コンクリートダム」が最も多い型で、ダム自体の重さで水圧を支えています。今回訪れた温井ダムは「アーチ式ダム」という型で、ダムの両側や底の岩盤に水圧を分散させる構造です。国内最大規模の黒部ダムもアーチ式ダムとして有名です。

アーチ式ダムは、地盤などの条件が整った場所でしか建設できないこともあり、中国・四国地方でも6つしかありません。アーチ状の外観がスタイリッシュなので、巨大建築物が好きな私も興奮しています笑

高さ156メートルの温井ダムから下を覗くと、

高所恐怖症の私が頑張ってダムの下を撮影した写真です笑
タワーマンションの40階から見下ろすぐらいの高さがあるため、人が米粒のように小さく見えます。

ダムのすぐ下には副ダムがあり、今回放流した水は一旦ここに貯められ、下流域の水位が上昇しないようにしているそうです。

スポンサーリンク

温井ダムの大迫力の放流

高さ156メートル、温井ダムの中央付近に設置された「中位標高放流設備」から放流が行われます。ダムの中央にある放流口から放水されるため、落差もあり、迫力ある放流を体感できます。

放流を行う理由は、例年4月から5月にかけて、梅雨時期などの大雨に備え、ダムの水位をあらかじめ低くするためだそうです。
本記事は2023年に開催された温井ダムの放流の様子を紹介しています。最新の情報は温井ダムの公式HPなどでご確認をお願いします。

温井ダムの放流を上から見た様子

放流が始まった瞬間は、温井ダムの上側からの様子をご紹介します。

時間になると、少しずつ放水が始まりました。よく写真を見てみると、放水口の横に職員さんが立っておられます。人の背丈以上の水の塊が放水されており、水量の多さがわかります!

 

徐々に水量が増えてきて、下流部に水が叩きつけてるような音が聞こえてきました。ダムの上から放流見学をされている方も結構いらっしゃいます。

温井ダムの放流を下流広場から見た様子

次はいよいよダムの下側にある「下流広場」へ向かいます。今回の放流イベントでは下流広場が開放され、大迫力の放流を間近に見ることができます。

迫力の放流シーンを楽しみたいなら「下流広場」まで行くのがオススメ!

叩きつけた水が舞い、風向きによってはしっかり濡れるぐらいの水がかかってきます。ちなみに私は事前リサーチをしていないので、雨具の用意はもちろんしていません笑

こんな放水は人生で初めて見ました。とにかく圧巻で、水に濡れようがどうなろうが、写真を撮りたくなるぐらい、壮大な光景でした!

放水口にある程度近づけば、水しぶきは回避できました。
見学者の皆さんも記念撮影をしたり、迫力の放水に見入っていました!

下流域に目をやると、放流された水が水面に叩きつけて凄いことになっています笑

迫力のダムの放流を見たい方はとてもオススメできるスポットだと感じたので、ぜひ興味のある方は「温井ダム 放流」で検索し、事前リサーチのうえ、訪れてみてください!

下流広場まで「階段(下り専用)」あるいは「エレベーター」を利用

大迫力の放流が見られる「下流広場」までは、ダムのすぐ横に備わった「階段(下り専用)を降りる」か、「エレベーター」で行くことができます。

2023年開催時の情報のため、最新情報と異なっている可能性がありますので、温井ダムのホームページ等で最新情報をご確認ください。

上記の写真、ダムの横側に階段が備え付けられています。放流日は、階段で下流広場へ向かうこともできますが、100m以上高低差がある階段を下ることになるので「体力に自信のある方限定」。私は、写真右上にある管理棟(茶色の建物)からエレベーターに乗って、下流広場まで向かいました。

水濡れ対策で「かっぱ・傘」を持参するのがオススメ!

一言で言うと、こんなに水がかかるとは思っていませんでした笑

風向きによっても異なると思いますが、こんなに水がかかると認識していなかったので、雨具(かっぱ・傘)を持参していませんでしたが、半数以上の方は何しかしらの雨具を持参しているようでした。

水濡れ対策をされたい方は雨具を持参するようにしましょう!

カープの赤いかっぱを着ている率が高くて広島感も感じられます笑

帰りのエレベーターは大混雑|時間に余裕を持つのがオススメ!

日曜日の12時30分からの放流を見学したのち、温井ダムの上側に戻ります。帰りは階段が使えず、エレベーターのみなので、帰るお客さんで大混雑です。

ダムの放水が終わる直前の12時55分、エレベーターに向かい始めましたが、エレベーターホールまで108メートル地点で待機列に並ぶことになり、約1時間待ちました。ちなみにエレベーターは1基(定員15名)です。

特に下流広場で放流見学をされる方は、時間に余裕を持ってお越しになるのが本当にオススメです!

温井ダム放流2023の日程

開催日程

4月21日・22日・23日
5月5日・6日・7日・26日・27日・28日

放流時間

1日に3回(10:00、12:30、15:00)約25分間の放流が行われる予定です。

日程や放流時間などは気象条件などで変更になる場合がありますので、必ず「温井ダム管理所のホームページ」などで最新情報をご確認ください。

温井ダムまでのアクセス

広島県安芸太田町にある温井ダムは、広島県北部の内陸側に位置しています。広島市街を流れる一級河川「太田川」水系の上流部、滝山川にあるダムです。

温井ダム周辺は山間部に位置するため、車でのお越しが便利です。

車でお越しの方

温井ダムは高速道路のインターから比較的近く、広島市中心部から70分ほどで到着することができます。

広島市・岡山方面からお越しの方

中国自動車道「加計スマートIC」から車で約15分

山口方面からお越しの方

中国自動車道「戸河内IC」から車で約20分

駐車場の混雑具合

私は、日曜日の12時30分の放流開始に間に合うように現地へ向かいしました。50分前に到着した時は、ダムから徒歩10分ほど離れた駐車場に並ぶことなく駐車できました。

しかし、放流開始の40分前ぐらいには、国道に目を向けると、駐車場に向かう車で車列ができていたので、少しでも到着が遅かったら、渋滞に巻き込まれる感じでした。

土曜・日曜の放流見学は、放流開始の1時間前までに到着しておけば、混雑に巻き込まれる可能性が低そうだと予想します!あくまでも私の予想なので、参考程度にしていただければと思います。
スポンサーリンク

安芸太田町周辺のオススメスポット

車で30分以内のオススメスポット

車で30分以内に行ける主な観光地は、広島県安芸太田町周辺にある観光スポットです。

・道の駅来夢とごうち(広島県安芸太田町)

車で1時間以内のオススメスポット

車で1時間以内に行ける主な観光地は、広島県安芸太田町や広島市周辺にある観光スポットです。

・三段峡(広島県安芸太田町)
・湯来温泉(広島県広島市)

広島の奥座敷「湯来温泉」|日帰り・家族で楽しめる貸切露天風呂を満喫!日帰りで楽しめる広島市佐伯区湯来町の貸切風呂「湯来温泉湯元貸切露天風呂 誠の桧湯」。2019年に復活オープンしたヒノキの露天風呂です。家族やカップルでも楽しめる貸切風呂の魅力や利用方法、アクセスなどの詳細情報をご紹介!...
スポンサーリンク
ABOUT ME
smith
「中四国地方が大好きになるサイト」を運営しているスミスと申します。定期的に記事を更新しますので、よろしくお願いします^^